お問合せから納品までどのように進むのか、手順をまとめました。
お問合せはContactからお願いいたします。
内容を確認し、返信いたします。 必要とあれば30分程度のヒアリングで、情報整理をお手伝いします(無料)
※プラン未定でも、お問合せはご検討を深めるのに役立てます。またプレゼンにかけるなど作品サンプルが必要な場合もお気軽にお問い合わせください。
・すでにお分かりのもの(内容 / 媒体 / 納期 / 発売時期 / ご予算等)
→具体的に伺えると、見積もお答えやすいです。
・参考にしたい作品(ブログ・ホームページ・書籍・雑誌等)
→打合せがスムーズに進められます。
「想い」を核としてイラストにするため、それを詳しく伺えるよう、必ずお打合せをお願いいたします。
対面かオンライン、ご都合の良い方法をお選びください。
※その場でラフを描き、都度確認しながら進めますので、オンラインでも必ずビデオ機能を使用してお願いいたします。
※所要時間目安:60~90分程度
伝えたい想いの「核」を掘り当て、イラストの果たす役割、目的を明確にします。
その場でラフを描き、目的に沿った表現の推敲をします。
また細かな仕様、発注金額や支払条件についても「お仕事確認書」に沿って確認していきます。確認書の項目が全て記入できたら、それをコピーし、双方1通ずつ持ってお打合せは終了です。
打合せの場で描いたラフ線を整理し、構図・ポーズ等その他の指定と併せてご依頼内容を確定させます(ラフ確定)。
この確定ラフを、お打合せで確認した細かな仕様、支払条件と併せて「発注書」にまとめ、お送りしますのでご確認ください。
先述の発注書と併せて、正式な見積書もお送りします。内容にご了承いただけましたら、契約書を締結させていただきます。
※お客様との関係で契約書を省略し、発注書と見積書で合意とする場合もありますが、必ず①請負の範囲 ②納期 ③金額の3点を確定させてから、着手します。
目的に沿う表現を推敲します。
この例はペットも参加できるウェディングサービスを伝えるもので、人物の服装や小物などは資料写真をお預かりし、反映させます。
ラフを清書し、線を綺麗にします。タッチは目的に沿って様々お選びいただけます。
この例では、雰囲気は良いが線が力強く太過ぎたので、細く、繊細に描き直しました。
仕上げ方法はデジタル、もしくはアナログ(水彩・色鉛筆等)です。完成までの目安は作業着手から1週間~10日程です。※ご依頼の集中期間や案件内容で日数は異なります。
・作業着手してからのキャンセルはご遠慮ください。
・修正は1回まで無償対応します。それ以降は変更の度合いにより、都度追加料金が必要になります。
・打合せでイメージやお好みの雰囲気等の共有がしっかりと出来ていれば、ほとんど修正なく進みます。
納品は、以下の方法が可能です。
・データをメール送付
・データを指定のオンラインストレージサービスで送付
・データを出力/現物を郵送等
・印刷物(当方から直に印刷会社へデータ入稿し、刷り上がった物が直接お客様の元に届きます)
納品後、口座をご案内します。お取り決めの支払条件に応じてお振込をお願いいたします。振込手数料はご負担ください。
※現金支払をご希望の方は、対面打合せの際にご準備ください。